Revオールスタードラフト(仮)構築メモ
2016年9月22日 デュエル・マスターズRev全4弾が完結してしばらく経ち、RevFでもドラフトが楽しめるようになってきたところで、Revのカードの新しい遊び方を考えようかと思い総集編ドラフトを組んでみています。
構築は遊びながら変動しそうですが、とりあえずのメモです。
現状の構築はカードパワー(と、やや自分の好み)重視です。
遊び心地や周りの感想でコンセプトを変えていこうと考えています。
また、封入率はドギラゴンなどの大型弾に大体合わせています。
遊び方はいつもの疑似ドラフトと同じで、レア以上から1枚、アンコモン以下から4枚を1パックとして通常のドラフトを行います。
これも変えたほうが面白そうなら変えるかもしれません。
勢いで組んだ後にカード名を打ち込みながら思ったことメモ
・ゲリランチャー、侵略元いなそう、それはいいんだけどデッドゲリラともかぶってる
・青コマも少なそう
・青がまだドロー足りないかも エナジーライト入れたい
・革命要素やや薄い?初期のレジェンド案がドギラゴンミラダンテデスザロスト各2だったのはあながち間違いでないかも
以下、カードリスト 9/21版
LC 6種各1枚
《時の革命 ミラダンテ》
《ミラクル・ミラダンテ》
《魔の革命 デス・ザ・ロスト》
《轟く侵略 レッドゾーン》
《燃える革命 ドギラゴン》
《ボルシャック・ドギラゴン》
SR 9種各1枚
《革命天王 ミラクルスター》
《超奇天烈 ベガスダラー》
《超奇天烈 マスターG》
《S級不死 デッドゾーン》
《革命魔王 キラー・ザ・キル》
《メガ・マグマ・ドラゴン》
《S級原始 サンマッド》
《超獣軍隊 ゲリランチャー》
《革命類侵略目 パラスキング》
VR 18種各1枚
《三界 ブッディ》
《精霊龍 ライトデュエル》
《時間龍 ロッキンスター》
《歴戦の精霊龍 カイザルバーラ》
《奇天烈 シャッフ》
《革命龍程式 シリンダ》
《革命龍程式 プラズマ》
《龍素記号 Rv ペニシリン》
《復讐 ブラックサイコ》
《悪魔龍 ダークマスターズ》
《革命龍 ガビュート》
《爆剣豪 グレンモルト》
《ボルメテウス・サファイア・ドラゴン》
《革命目 ギョギョウ》
《幻影 ミスキュー》
《革命類突進目 トリケラX》
《新星!ベルナーレ》
《登場!ハムカツマン》
R 20種各3枚
《音感の精霊龍 エメラルーダ》
《三界 ナラカ・マークラ》
《指令の精霊龍 コマンデュオ》
《閃光の守護者ホーリー》
《アクア警備員 ラスト》
《ガチャンコ ガチスカイ》
《奇天烈 レイズ》
《サイバー・I・チョイス》
《暗黒鎧 ヴェイダー》
《S級不死 デッドゲリラ》
《特攻汽車ジェニー》
《凶殺皇 デス・ハンズ》
《超音速 サイドラン》
《ドギラゴン一刀双斬》
《破壊者 シュトルム》
《イーグル・バトッチ》
《獣軍隊 キャットンファー》
《雪精 チャケ》
《瞬撃の大地 ザンヴァッカ》
《罠の超人》
UC 45種各2枚
《侵略者 カバウス》
《守護の玉 ナイトル》
《信頼の玉 ララァ》
《Rev.スパーク》
《攻守の天秤》
《煽動の翼 ピッケス》
《三界 ゼンジゾウ》
《侵略者 ノイバウテン》
《乙女の玉 ルルル》
《アクア煽動兵 ザ・ダンディ》
《奇天烈 ディーラー》
《ガチャンコ ミニロボ1号》
《H・センボン》
《Rev.スパイラル》
《侵略者 バロンスペード》
《侵略者 ジャッグラ》
《奇天烈 チャンG》
《金縛の天秤》
《復讐 ハッサミー》
《ステニャンコ》
《暗黒鎧 ヘルミッション》
《侵略者 フワシロ》
《暗黒鎧 ソノマンマ》
《Rev.ギロチン》
《暗黒鎧 ザロスト》
《不死 ゾンビーバー》
《生死の天秤》
《音速 メテオ08》
《勇愛の天秤》
《爆煽動 バラン》
《燃えるボルッチ》
《シルド・ポルカ》
《音速 ガトリング》
《音速 ライドン》
《侵略者 ブルンブル》
《Rev.ミリオン》
《獣軍隊 ランキー》
《原始 トゥリオ》
《Rev.タイマン》
《父なる大地》
《獣軍隊 サイノス》
《雪精 マリニャン》
《網斧の天秤》
《煽動の面 フリント》
《巨鯨目 クジゴジラ》
C 50種各3枚
《時の玉 ミラク》
《団子の玉 ミタラス四兄弟》
《栄光の翼 バロンアルデ》
《牛歩の玉 モーギュ》
《先導の使徒ニプラス》
《クイック・スパーク》
《巨人の玉 ダイリーグ》
《革命の精霊龍 ローズダカーポ》
《フリーズ・チャージャー》
《真紅の精霊龍 レッドローズ》
《マリン・フラワー》
《アクア特攻兵 デコイ》
《K・リミー》
《アクア煽動兵 バードマン》
《アクア・ハルカス》
《K・マノーミ》
《サイバー・ブック》
《T・ノトシーゴ》
《機術士 ゾローメ》
《サーフ・スパイラル》
《センドウ・ニャンコ》
《福腹人形コダマンマ》
《暗黒鎧 ゴルドバット》
《暗黒鎧 ザライブ》
《暗黒鎧 ギャーギャン》
《トリガ・トリカマ》
《リバース・チャージャー》
《ポイズン・ティー》
《無常の破壊者ボネー》
《奈落のニャンコ・ハンド》
《音速 ピード》
《ボルカニック・ランス》
《音速 シュタタ》
《爆熱血 ロイヤル・アイラ》
《爆煽動 アイラ》
《ラブ・バトラッチ》
《ネクスト・チャージャー》
《轟速 ザ・レッド》
《カラット・アゲッチ》
《オンソク・ハリテ》
《雪精 サエポヨ》
《幻緑の双月》
《フェアリー・ライフ》
《煽動の面 ウルーセ》
《雪精 ジャーベル》
《雪精 ホルデガンス》
《雪精 モコムック》
《将友の面 トリブランカ》
《チャッチャケ・トラップ》
《始祖目 フェニクドラ》
構築は遊びながら変動しそうですが、とりあえずのメモです。
現状の構築はカードパワー(と、やや自分の好み)重視です。
遊び心地や周りの感想でコンセプトを変えていこうと考えています。
また、封入率はドギラゴンなどの大型弾に大体合わせています。
遊び方はいつもの疑似ドラフトと同じで、レア以上から1枚、アンコモン以下から4枚を1パックとして通常のドラフトを行います。
これも変えたほうが面白そうなら変えるかもしれません。
勢いで組んだ後にカード名を打ち込みながら思ったことメモ
・ゲリランチャー、侵略元いなそう、それはいいんだけどデッドゲリラともかぶってる
・青コマも少なそう
・青がまだドロー足りないかも エナジーライト入れたい
・革命要素やや薄い?初期のレジェンド案がドギラゴンミラダンテデスザロスト各2だったのはあながち間違いでないかも
以下、カードリスト 9/21版
LC 6種各1枚
《時の革命 ミラダンテ》
《ミラクル・ミラダンテ》
《魔の革命 デス・ザ・ロスト》
《轟く侵略 レッドゾーン》
《燃える革命 ドギラゴン》
《ボルシャック・ドギラゴン》
SR 9種各1枚
《革命天王 ミラクルスター》
《超奇天烈 ベガスダラー》
《超奇天烈 マスターG》
《S級不死 デッドゾーン》
《革命魔王 キラー・ザ・キル》
《メガ・マグマ・ドラゴン》
《S級原始 サンマッド》
《超獣軍隊 ゲリランチャー》
《革命類侵略目 パラスキング》
VR 18種各1枚
《三界 ブッディ》
《精霊龍 ライトデュエル》
《時間龍 ロッキンスター》
《歴戦の精霊龍 カイザルバーラ》
《奇天烈 シャッフ》
《革命龍程式 シリンダ》
《革命龍程式 プラズマ》
《龍素記号 Rv ペニシリン》
《復讐 ブラックサイコ》
《悪魔龍 ダークマスターズ》
《革命龍 ガビュート》
《爆剣豪 グレンモルト》
《ボルメテウス・サファイア・ドラゴン》
《革命目 ギョギョウ》
《幻影 ミスキュー》
《革命類突進目 トリケラX》
《新星!ベルナーレ》
《登場!ハムカツマン》
R 20種各3枚
《音感の精霊龍 エメラルーダ》
《三界 ナラカ・マークラ》
《指令の精霊龍 コマンデュオ》
《閃光の守護者ホーリー》
《アクア警備員 ラスト》
《ガチャンコ ガチスカイ》
《奇天烈 レイズ》
《サイバー・I・チョイス》
《暗黒鎧 ヴェイダー》
《S級不死 デッドゲリラ》
《特攻汽車ジェニー》
《凶殺皇 デス・ハンズ》
《超音速 サイドラン》
《ドギラゴン一刀双斬》
《破壊者 シュトルム》
《イーグル・バトッチ》
《獣軍隊 キャットンファー》
《雪精 チャケ》
《瞬撃の大地 ザンヴァッカ》
《罠の超人》
UC 45種各2枚
《侵略者 カバウス》
《守護の玉 ナイトル》
《信頼の玉 ララァ》
《Rev.スパーク》
《攻守の天秤》
《煽動の翼 ピッケス》
《三界 ゼンジゾウ》
《侵略者 ノイバウテン》
《乙女の玉 ルルル》
《アクア煽動兵 ザ・ダンディ》
《奇天烈 ディーラー》
《ガチャンコ ミニロボ1号》
《H・センボン》
《Rev.スパイラル》
《侵略者 バロンスペード》
《侵略者 ジャッグラ》
《奇天烈 チャンG》
《金縛の天秤》
《復讐 ハッサミー》
《ステニャンコ》
《暗黒鎧 ヘルミッション》
《侵略者 フワシロ》
《暗黒鎧 ソノマンマ》
《Rev.ギロチン》
《暗黒鎧 ザロスト》
《不死 ゾンビーバー》
《生死の天秤》
《音速 メテオ08》
《勇愛の天秤》
《爆煽動 バラン》
《燃えるボルッチ》
《シルド・ポルカ》
《音速 ガトリング》
《音速 ライドン》
《侵略者 ブルンブル》
《Rev.ミリオン》
《獣軍隊 ランキー》
《原始 トゥリオ》
《Rev.タイマン》
《父なる大地》
《獣軍隊 サイノス》
《雪精 マリニャン》
《網斧の天秤》
《煽動の面 フリント》
《巨鯨目 クジゴジラ》
C 50種各3枚
《時の玉 ミラク》
《団子の玉 ミタラス四兄弟》
《栄光の翼 バロンアルデ》
《牛歩の玉 モーギュ》
《先導の使徒ニプラス》
《クイック・スパーク》
《巨人の玉 ダイリーグ》
《革命の精霊龍 ローズダカーポ》
《フリーズ・チャージャー》
《真紅の精霊龍 レッドローズ》
《マリン・フラワー》
《アクア特攻兵 デコイ》
《K・リミー》
《アクア煽動兵 バードマン》
《アクア・ハルカス》
《K・マノーミ》
《サイバー・ブック》
《T・ノトシーゴ》
《機術士 ゾローメ》
《サーフ・スパイラル》
《センドウ・ニャンコ》
《福腹人形コダマンマ》
《暗黒鎧 ゴルドバット》
《暗黒鎧 ザライブ》
《暗黒鎧 ギャーギャン》
《トリガ・トリカマ》
《リバース・チャージャー》
《ポイズン・ティー》
《無常の破壊者ボネー》
《奈落のニャンコ・ハンド》
《音速 ピード》
《ボルカニック・ランス》
《音速 シュタタ》
《爆熱血 ロイヤル・アイラ》
《爆煽動 アイラ》
《ラブ・バトラッチ》
《ネクスト・チャージャー》
《轟速 ザ・レッド》
《カラット・アゲッチ》
《オンソク・ハリテ》
《雪精 サエポヨ》
《幻緑の双月》
《フェアリー・ライフ》
《煽動の面 ウルーセ》
《雪精 ジャーベル》
《雪精 ホルデガンス》
《雪精 モコムック》
《将友の面 トリブランカ》
《チャッチャケ・トラップ》
《始祖目 フェニクドラ》
カード名を含むカード名リスト
2016年5月15日 デュエル・マスターズグルデムボウでうまくサーチするためのリストです
()内は自身を含めたそのカード名を含むカードの総数
コロコロH29年1月号情報くらいまで:随時更新
《禁断》(27)→《禁断W エキゾースト》《禁断機関 VV-8》《禁断U サベージ》《禁断C ステーロ》《禁断V モードス》《Dの禁断 ドキンダムエリア》《禁断R タガイニ》《禁断の月 ドキンダムーン》《禁断~封印されしX~/伝説の禁断 ドキンダムX》《禁断U トルーパ》《禁断U ミテトル》《禁断C マーモ》《禁断C タイフン》《禁断の影~ドキンダム・ソウル~》《業火の禁断エリア》《禁断C トリグ》《禁断V デカルパ》《禁断V フィーダス》《FORBIDDEN STAR ~世界最後の日~》《禁断X ナーグル》《禁断C トビゲール》《D2-V禁断のボルトロン》《D2V2 禁断のギガトロン》《禁断の豪速 レッドゾーンX》《禁断V キザム》《FORBIDDEN ~禁断の星~》
《トロン》(15)→《霊騎サイヤス・トロン》《ザ・ストロング・ガード》《ポジトロン・サイン》《四極 キジトロン》《ザ・ストロング・スパイラル》《起源神エレクトロン》《骨折人形トロンボ》《起源神ニュートロン》《ザ・ストロング・ブレス》《悪魔龍王 デストロンリー》《ザ・ストロング・クラッシュ》《ザ・ストロング・トラップ》《D2-V禁断のボルトロン》《D2V2 禁断のギガトロン》
《パーロック》(11)→《パーロック ~最後の航海~》《海賊の祈祷師 レディ・パーロック》《パーロック~交差の石版~》《カムバック・マイ・パーロック》《《パーロック~陰謀に立ち向かえ!~》》《スペル・セブ・パーロック》《パーロック~呪われし航海~》《パーロックの宝物庫》《パーロックのミラクルフィーバー》《神聖祈 パーロック》
《エメラル》(7)→《音感の精霊龍 エメラルーダ》《アクア・スーパーエメラル》《エメラルド・ミスト》《破壊王エメラルド・バベル》《エメラルド・クロー》《地神エメラルド・ファラオ》《永遠のエメラルド・リュウセイ》
《龍覇 グレンモルト》(6)→《龍覇 グレンモルト「爆」》《次元龍覇 グレンモルト「覇」》《弐刀龍覇 グレンモルト「双」》《二刀龍覇 グレンモルト「王」》《王・龍覇 グレンモルト「刃」》
《イズモ》(5)→《無法神類 G・イズモ》《超神類 イズモ》《逆襲の神類 イズモR》《神の子 イズモ》
《悪魔神バロム》(5)→《悪魔神バロム・エンペラー》《悪魔神バロム・ハンター》《悪魔神バロム・ロッソ》《悪魔神バロム・クエイク》
《不死 デッド》(4)→《S級不死 デッドゾーン》《S級不死 デッドダラー》《S級不死 デッドゲリラ》
《ワルスラS》(3)→《メタルワルスラS》《プラチナ・ワルスラS》
《超竜バジュラ》(3)→《超竜バジュラ・セカンド》《超竜バジュラズテラ》
《タイム1 ドレミ》(3)→《タイム1 ドレミ・レード》《タイム1 ドレミXII》
以下(2)
《霊騎サイヤ》→《霊騎サイヤス・トロン》
《エターナル・スパーク》→《スーパー・エターナル・スパーク》
《ツイート》→《アクア監視員 リツイート》
《エナジー・スパイラル》→《爆進エナジー・スパイラル》
《アクアン》→《コアクアンのおつかい》
《奇天烈 ベガス》→《超奇天烈 ベガスダラー》
《アクア・ジェット》→《アクア・ジェット<突撃・ブラザー!>》
《エリアス》→《キング・アクエリアス》
《パルタン》→《無敵巨兵スパルタンJ》
《龍覇 メタルアベンジャー》→《ν・龍覇 メタルアベンジャー R》
《2月》→《12月》
《チェイン・スラッシュ》→《スーパー・チェイン・スラッシュ》
《1月》→《11月》
《ゴーオン・ピッピー》→《スーパー・ゴーオン・ピッピー》
《獅子幻獣砲》→《スーパー獅子幻獣砲》
《クラッシュ・リザード》→《コアクラッシュ・リザード》
《サイチェン・ピッピー》→《スーパー・サイチェン・ピッピー》
《ドスコイ》→《ドスコイ・イチバンボシ》
《スマイル》→《スマイル・アングラー》
《ボルシャック・ドラゴン》→《ネオ・ボルシャック・ドラゴン》
《ボルメテウス・武者・ドラゴン》→《紫電ボルメテウス・武者・ドラゴン》
《バースト・ショット》→《スーパーバースト・ショット》
《ボルバルザーク・紫電・ドラゴン》→《蒼神龍ボルバルザーク・紫電・ドラゴン》
《冒険妖精ポレゴン》→《冒険妖精ポレゴン・ジョーンズ》
《シビレアシダケ》→《キング・シビレアシダケ》
《ニヤリー》→《ゼロの裏技ニヤリー・ゲット》
《獣軍隊 フォック》→《超獣軍隊 フォックスリー》
《龍覇 サソリス》→《恐・龍覇 サソリスレイジ》
《タイム2 ファソラ》→《タイム2 ファソラXII》
《タイム3 シド》→《タイム3 シドXII》
《【問1】 テック》→《【問1】 テック⤴》
《【問2】 ノロン》→《【問2】 ノロン⤴》
《【問3】 ジーン》→《【問3】 ジーン⤴》
《風の1号 ハムカツマン》→《風の1号 ハムカツマン剣》
《刀の3号 カツえもん》→《刀の3号 カツえもん剣》
《漢の2号 ボスカツ》→《漢の2号 ボスカツ剣》
《破壊神デス》→《破壊神デスペラード》
《神人類 ヨミ》→《左神人類 ヨミ》
《運 命》→《運命の選択》
・山札に存在できるもののみ
・グルデムボウについての公式サイトの裁定はこちら→ http://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/dmr16g-0007/
・ふりがな一致等は総合ルールを→ http://dm.takaratomy.co.jp/rule/rulechange/
この裁定変更によって加えられなくなったカードの例
《龍覇 メタルアベンジャー》→《龍覇 M・A・S》
《激竜王》→《激竜凰ドランベルク》
《青銅の鎧》→《緑銅の鎧》
・他にもあったら教えてね!
・http://dmvault.ath.cx/deck1056929.htmlからのお引越し
()内は自身を含めたそのカード名を含むカードの総数
コロコロH29年1月号情報くらいまで:随時更新
《禁断》(27)→《禁断W エキゾースト》《禁断機関 VV-8》《禁断U サベージ》《禁断C ステーロ》《禁断V モードス》《Dの禁断 ドキンダムエリア》《禁断R タガイニ》《禁断の月 ドキンダムーン》《禁断~封印されしX~/伝説の禁断 ドキンダムX》《禁断U トルーパ》《禁断U ミテトル》《禁断C マーモ》《禁断C タイフン》《禁断の影~ドキンダム・ソウル~》《業火の禁断エリア》《禁断C トリグ》《禁断V デカルパ》《禁断V フィーダス》《FORBIDDEN STAR ~世界最後の日~》《禁断X ナーグル》《禁断C トビゲール》《D2-V禁断のボルトロン》《D2V2 禁断のギガトロン》《禁断の豪速 レッドゾーンX》《禁断V キザム》《FORBIDDEN ~禁断の星~》
《トロン》(15)→《霊騎サイヤス・トロン》《ザ・ストロング・ガード》《ポジトロン・サイン》《四極 キジトロン》《ザ・ストロング・スパイラル》《起源神エレクトロン》《骨折人形トロンボ》《起源神ニュートロン》《ザ・ストロング・ブレス》《悪魔龍王 デストロンリー》《ザ・ストロング・クラッシュ》《ザ・ストロング・トラップ》《D2-V禁断のボルトロン》《D2V2 禁断のギガトロン》
《パーロック》(11)→《パーロック ~最後の航海~》《海賊の祈祷師 レディ・パーロック》《パーロック~交差の石版~》《カムバック・マイ・パーロック》《《パーロック~陰謀に立ち向かえ!~》》《スペル・セブ・パーロック》《パーロック~呪われし航海~》《パーロックの宝物庫》《パーロックのミラクルフィーバー》《神聖祈 パーロック》
《エメラル》(7)→《音感の精霊龍 エメラルーダ》《アクア・スーパーエメラル》《エメラルド・ミスト》《破壊王エメラルド・バベル》《エメラルド・クロー》《地神エメラルド・ファラオ》《永遠のエメラルド・リュウセイ》
《龍覇 グレンモルト》(6)→《龍覇 グレンモルト「爆」》《次元龍覇 グレンモルト「覇」》《弐刀龍覇 グレンモルト「双」》《二刀龍覇 グレンモルト「王」》《王・龍覇 グレンモルト「刃」》
《イズモ》(5)→《無法神類 G・イズモ》《超神類 イズモ》《逆襲の神類 イズモR》《神の子 イズモ》
《悪魔神バロム》(5)→《悪魔神バロム・エンペラー》《悪魔神バロム・ハンター》《悪魔神バロム・ロッソ》《悪魔神バロム・クエイク》
《不死 デッド》(4)→《S級不死 デッドゾーン》《S級不死 デッドダラー》《S級不死 デッドゲリラ》
《ワルスラS》(3)→《メタルワルスラS》《プラチナ・ワルスラS》
《超竜バジュラ》(3)→《超竜バジュラ・セカンド》《超竜バジュラズテラ》
《タイム1 ドレミ》(3)→《タイム1 ドレミ・レード》《タイム1 ドレミXII》
以下(2)
《霊騎サイヤ》→《霊騎サイヤス・トロン》
《エターナル・スパーク》→《スーパー・エターナル・スパーク》
《ツイート》→《アクア監視員 リツイート》
《エナジー・スパイラル》→《爆進エナジー・スパイラル》
《アクアン》→《コアクアンのおつかい》
《奇天烈 ベガス》→《超奇天烈 ベガスダラー》
《アクア・ジェット》→《アクア・ジェット<突撃・ブラザー!>》
《エリアス》→《キング・アクエリアス》
《パルタン》→《無敵巨兵スパルタンJ》
《龍覇 メタルアベンジャー》→《ν・龍覇 メタルアベンジャー R》
《2月》→《12月》
《チェイン・スラッシュ》→《スーパー・チェイン・スラッシュ》
《1月》→《11月》
《ゴーオン・ピッピー》→《スーパー・ゴーオン・ピッピー》
《獅子幻獣砲》→《スーパー獅子幻獣砲》
《クラッシュ・リザード》→《コアクラッシュ・リザード》
《サイチェン・ピッピー》→《スーパー・サイチェン・ピッピー》
《ドスコイ》→《ドスコイ・イチバンボシ》
《スマイル》→《スマイル・アングラー》
《ボルシャック・ドラゴン》→《ネオ・ボルシャック・ドラゴン》
《ボルメテウス・武者・ドラゴン》→《紫電ボルメテウス・武者・ドラゴン》
《バースト・ショット》→《スーパーバースト・ショット》
《ボルバルザーク・紫電・ドラゴン》→《蒼神龍ボルバルザーク・紫電・ドラゴン》
《冒険妖精ポレゴン》→《冒険妖精ポレゴン・ジョーンズ》
《シビレアシダケ》→《キング・シビレアシダケ》
《ニヤリー》→《ゼロの裏技ニヤリー・ゲット》
《獣軍隊 フォック》→《超獣軍隊 フォックスリー》
《龍覇 サソリス》→《恐・龍覇 サソリスレイジ》
《タイム2 ファソラ》→《タイム2 ファソラXII》
《タイム3 シド》→《タイム3 シドXII》
《【問1】 テック》→《【問1】 テック⤴》
《【問2】 ノロン》→《【問2】 ノロン⤴》
《【問3】 ジーン》→《【問3】 ジーン⤴》
《風の1号 ハムカツマン》→《風の1号 ハムカツマン剣》
《刀の3号 カツえもん》→《刀の3号 カツえもん剣》
《漢の2号 ボスカツ》→《漢の2号 ボスカツ剣》
《破壊神デス》→《破壊神デスペラード》
《神人類 ヨミ》→《左神人類 ヨミ》
《運 命》→《運命の選択》
・山札に存在できるもののみ
・グルデムボウについての公式サイトの裁定はこちら→ http://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/dmr16g-0007/
・ふりがな一致等は総合ルールを→ http://dm.takaratomy.co.jp/rule/rulechange/
この裁定変更によって加えられなくなったカードの例
《龍覇 メタルアベンジャー》→《龍覇 M・A・S》
《激竜王》→《激竜凰ドランベルク》
《青銅の鎧》→《緑銅の鎧》
・他にもあったら教えてね!
・http://dmvault.ath.cx/deck1056929.htmlからのお引越し
所持擬似ドラフトまとめ
2016年2月23日 デュエル・マスターズ
自分は『擬似ドラフト』と呼んでいる、実際のパックで行うドラフトを無理のない範囲で再現できるようにカードを集めて再現したものの、現在所持しているエキスパンション毎の枚数内訳などをまとめています。
もし同じようなことをされる場合、参考になれば嬉しいです。
※以下、これらの略称を用います。
LC→レジェンドカード
SR→スーパーレア
VR→ベリーレア
R→レア
UC→アンコモン
C→コモン
基本的にR以上とUC以下で区切った上で、レアリティ毎の実際の封入比率と、レアリティ毎の(収録カード数×収集枚数)の比率ができるだけ等しくなるようにしています。
封入率はカードショップギャザ様 http://gathe.ocnk.net/ のものを参考にしており、1ボックス30パック毎の封入枚数を表しています。(バージョン違いの存在するカードはまとめています。)
実際にドラフト用に擬似パックを生成する場合、R以上のカードから1枚、UC以下のカードから4枚をランダムに選び出しています。
パック内のUC/Cの比率は今のところ考慮できていません。
DMR-17 「革命編 第1章 燃えろドギラゴン!!」
・R以上
実際の封入率
LC2 SR3 VR6 R19
収録カード数
LC2 SR10 VR11 R18
収集枚数
LC3 SR1 VR2 R3
収録カード数×収集枚数
LC6 SR10 VR22 R54
・UC以下
実際の封入率
UC44.83 C75.17
収録カード数
UC28 C37
収集枚数
UC3 C4
収録カード数×収集枚数
UC84 C148
総収集枚数
6+10+22+54+84+148=324枚
DMR-18 「革命編 第2章 時よ止まれミラダンテ!!」
※『秘』は《ボルメテウス・サファイア・ドラゴン》です。
・R以上
実際の封入率
秘0.17 LC2.25 SR2.75 VR5.83 R19
収録カード数
秘1 LC2 SR9 VR11 R14
収集枚数
秘1 LC3 SR1 VR2 R4
収録カード数×収集枚数
秘1 LC6 SR9 VR22 R56
・UC以下
実際の封入率
UC40 C80
収録カード数
UC18 C28
収集枚数
UC3 C4
収録カード数×収集枚数
UC54 C112
総収集枚数
1+6+9+22+56+54+112=260枚
DMR-19 「革命編 第3章 禁断のドキンダムX」
※『FLC』は《禁断〜封印されしX〜》/《伝説の禁断 ドキンダムX》です。
・R以上
実際の封入率
FLC0.31 LC2 SR2.69 VR6 R19
収録カード数
FLC1 LC2 SR9 VR10 R14
収集枚数
FLC1 LC3 SR1 VR2 R4
収録カード数×収集枚数
FLC1 LC6 SR9 VR20 R56
・UC以下
実際の封入率
UC45 C75
収録カード数
UC27 C36
収集枚数
UC3 C4
収録カード数×収集枚数
UC81 C144
総収集枚数
1+6+9+20+56+81+144=317枚
※《ドキンダムX》のドラフトでの扱いに関して、ドラフト全体は不透明スリーブに入れているため、パックに入っていたプレイヤーは自己申告で両面透明なスリーブに入った《ドキンダムX》と入れ替えてもらっています。
以後、両面カードが出ても同じ扱いにする予定でいます。
ここまでは、収集枚数が過度に多くなりすぎないよう封入率を調整したものになります。
ドキンダムXまで揃えた時点での写真を載せています。
ここからは、趣味で遊べる程度に封入率は適当に収集した過去エキスパンションの擬似ドラフトの紹介です。
エキスパンションの選択は、個人的に除去などのバランスが良く楽しそうだと感じたり、環境として面白そうなものを選んでいます。
基本的に集めるのが大変なのでおすすめしません(再録版禁止で集めているので尚更)。
DM-18 「ベスト・チャレンジャー」
収録カード数
SR10 VR15+1 R35 UC40 C50
※VRに《ハンドレッド・バレル・ドラゴン》を含んでいます。(なんとなく)
収集枚数
SR1 VR1 R2 UC3 C4
収録カード数×収集枚数
SR10 VR16 R70 UC120 C200
総収集枚数
10+16+70+120+200=416枚
画像を載せています。
DMR-09 「エピソード3 レイジVSゴッド」
※『V』はビクトリーです。
収録カード数
V2 SR10 VR10 R30 UC30 C40
収集枚数
V1 SR1 VR1 R2 UC3 C4
収録カード数×収集枚数
V2 SR10 VR10 R60 UC90 C160
総収集枚数
2+10+10+60+90+160=332枚
以上になります。
もし他に集めることがあったら、追記するか新しい記事を書き加えたいと思います。
これらのプールを使った遊び方はドラフト以外にも様々試しているので、機会があれば記事にしていきたいと考えています。
もし同じようなことをされる場合、参考になれば嬉しいです。
※以下、これらの略称を用います。
LC→レジェンドカード
SR→スーパーレア
VR→ベリーレア
R→レア
UC→アンコモン
C→コモン
基本的にR以上とUC以下で区切った上で、レアリティ毎の実際の封入比率と、レアリティ毎の(収録カード数×収集枚数)の比率ができるだけ等しくなるようにしています。
封入率はカードショップギャザ様 http://gathe.ocnk.net/ のものを参考にしており、1ボックス30パック毎の封入枚数を表しています。(バージョン違いの存在するカードはまとめています。)
実際にドラフト用に擬似パックを生成する場合、R以上のカードから1枚、UC以下のカードから4枚をランダムに選び出しています。
パック内のUC/Cの比率は今のところ考慮できていません。
DMR-17 「革命編 第1章 燃えろドギラゴン!!」
・R以上
実際の封入率
LC2 SR3 VR6 R19
収録カード数
LC2 SR10 VR11 R18
収集枚数
LC3 SR1 VR2 R3
収録カード数×収集枚数
LC6 SR10 VR22 R54
・UC以下
実際の封入率
UC44.83 C75.17
収録カード数
UC28 C37
収集枚数
UC3 C4
収録カード数×収集枚数
UC84 C148
総収集枚数
6+10+22+54+84+148=324枚
DMR-18 「革命編 第2章 時よ止まれミラダンテ!!」
※『秘』は《ボルメテウス・サファイア・ドラゴン》です。
・R以上
実際の封入率
秘0.17 LC2.25 SR2.75 VR5.83 R19
収録カード数
秘1 LC2 SR9 VR11 R14
収集枚数
秘1 LC3 SR1 VR2 R4
収録カード数×収集枚数
秘1 LC6 SR9 VR22 R56
・UC以下
実際の封入率
UC40 C80
収録カード数
UC18 C28
収集枚数
UC3 C4
収録カード数×収集枚数
UC54 C112
総収集枚数
1+6+9+22+56+54+112=260枚
DMR-19 「革命編 第3章 禁断のドキンダムX」
※『FLC』は《禁断〜封印されしX〜》/《伝説の禁断 ドキンダムX》です。
・R以上
実際の封入率
FLC0.31 LC2 SR2.69 VR6 R19
収録カード数
FLC1 LC2 SR9 VR10 R14
収集枚数
FLC1 LC3 SR1 VR2 R4
収録カード数×収集枚数
FLC1 LC6 SR9 VR20 R56
・UC以下
実際の封入率
UC45 C75
収録カード数
UC27 C36
収集枚数
UC3 C4
収録カード数×収集枚数
UC81 C144
総収集枚数
1+6+9+20+56+81+144=317枚
※《ドキンダムX》のドラフトでの扱いに関して、ドラフト全体は不透明スリーブに入れているため、パックに入っていたプレイヤーは自己申告で両面透明なスリーブに入った《ドキンダムX》と入れ替えてもらっています。
以後、両面カードが出ても同じ扱いにする予定でいます。
ここまでは、収集枚数が過度に多くなりすぎないよう封入率を調整したものになります。
ドキンダムXまで揃えた時点での写真を載せています。
ここからは、趣味で遊べる程度に封入率は適当に収集した過去エキスパンションの擬似ドラフトの紹介です。
エキスパンションの選択は、個人的に除去などのバランスが良く楽しそうだと感じたり、環境として面白そうなものを選んでいます。
基本的に集めるのが大変なのでおすすめしません(再録版禁止で集めているので尚更)。
DM-18 「ベスト・チャレンジャー」
収録カード数
SR10 VR15+1 R35 UC40 C50
※VRに《ハンドレッド・バレル・ドラゴン》を含んでいます。(なんとなく)
収集枚数
SR1 VR1 R2 UC3 C4
収録カード数×収集枚数
SR10 VR16 R70 UC120 C200
総収集枚数
10+16+70+120+200=416枚
画像を載せています。
DMR-09 「エピソード3 レイジVSゴッド」
※『V』はビクトリーです。
収録カード数
V2 SR10 VR10 R30 UC30 C40
収集枚数
V1 SR1 VR1 R2 UC3 C4
収録カード数×収集枚数
V2 SR10 VR10 R60 UC90 C160
総収集枚数
2+10+10+60+90+160=332枚
以上になります。
もし他に集めることがあったら、追記するか新しい記事を書き加えたいと思います。
これらのプールを使った遊び方はドラフト以外にも様々試しているので、機会があれば記事にしていきたいと考えています。